木曜日も、1日診察しています!
多治見市で耳鼻咽喉科専門クリニック「多治見よこた耳鼻咽喉科」を開業しております。花粉症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、外耳炎など耳鼻咽喉科特有の病気でお困りの方は是非お気軽にご相談下さい。またお子さんから高齢の方まで多くの方にお越し頂いていますし、耳掃除だけでも遠慮なくお越し下さい。
当ブログは耳鼻咽喉科の話題だけではなく、クリニックの仕組みや医療機器の紹介、流行りの病気、健康に関する情報をお届けしたいと考えています。最後までお付き合い頂けますと幸いです。
こんにちは、梅雨明けはまだ?だと思いますが、厳しい暑さが続きますね。皆様、お変わりございませんでしょうか? リニューアルオープン以降は新体制で診療をしていますが、実は診療日と診療時間も変わっているのです。
本日のテーマは、
「リニューアルオープン後の診療日・時間について」
診療日を増やし、時間を延長した理由
5月までの診療体制は木曜日と土曜日午後が休診で、診療時間も平日は18時まででした。木曜日休診の医療機関(特に耳鼻科)は結構多く、18時~18時30分には終わるところが多いのが現状だと思います。リニューアル後もそのままでもという意見もありましたが、木曜日も診療し診療時間を延ばして19時までとしています。
私は父の跡を継ぐと決めてから、いろいろ考えてきました。
- どんなクリニックが地域に求められているのか?
- 診療体制は今のままで良いのか?
- 診療を支える医療機器、検査機器をどこまでそろえるのか?
- そもそも自分はどんなクリニックを創りたいのか?
その一つの回答が木曜日も診療すること、19時まで診療することだったのです。
「具合が悪くなってしまったけど今日は木曜日・・・かかりつけの耳鼻科は休みだし、新しいところには行きたくないので、我慢するしかないかあ・・・」
「仕事で遅くなってしまった。明日も仕事だから診て欲しかったけど、今からでは遅いなあ・・・」
こんな経験は誰もがあるのではないでしょうか? たしかに自分やスタッフにも生活があり、休みも必要です。でも上記のような想いはして欲しくないのも事実ですので、スタッフの理解も得て診療日と時間を変更することが出来ました。
開業から約2か月たった現状
リニューアルオープンして2か月弱、ホームページやインスタなどでPRしてはいますが、まだまだ浸透していないようです。
「木曜日、休みだと思ってた・・・」
「19時まで開いているの?知らなかった」
等々、クリニックに来て気づかれる方もたくさんみえ、PR不足を痛感します。逆に申せば今なら木曜日は空いていますので、狙い目です!(笑)
また明医師も水曜日、土曜日は診察をしていますので、明医師をご希望の方は是非お越し下さい。
まとめ
本日は「診療日と時間の再告知」というテーマでお届けしました。これ以外にもCTを始めとする新しい医療機器を導入しており、確実に診療レベルは上がっていますので、困った時は頼りにして頂けると嬉しいです。
それでは、また次号でお会いできるのを楽しみにしております。
-----------------------
編集後記
最後までお読み頂き、本当に有難うございました。慣れない文章入力ですが、情報発信は大切ですので今後も継続していきたいと思います。
最近の夏はまさに酷暑ですが、自分の子どもの頃ってこんなに暑かった?っていう話をしませんか?
環境が変わってきてるから多分今の方が暑いのかな?と想像しますが、子ども時代は暑さに負けずに外で遊びまわっていた記憶があります。今は熱中症になるからダメ!と注意されますが、たまには外で目いっぱい遊ぶのも良いと思いますよ。もちろん、水分補給と帽子は忘れずに!
------------------------------
<知って頂きたい病気と、治療法>
● 睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)
ヒドいいびきをご家族に指摘されたり、充分眠っているはずなのに日中いつも眠い方は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。将来の重大なリスクになる隠れた疾患ですので、まずは検査をお勧めします。
病気の原因、検査方法、治療について、細かく説明させて頂きます。
● 舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)
スギ花粉症は今や日本人の5人に1人が苦しんでいる国民病と言われています。従来は治らない病気と言われていましたが、この治療法が合えば根本的な治癒になる可能性があります。時間のかかる治療法でもありますが、専門医としてお勧めします。
-------------------------------
多治見よこた耳鼻咽喉科 公式ホームページ